京都市右京区太秦にある心光寺は、浄土真宗本願寺派(西本願寺)のお寺です。
心光寺は静かな住宅街に存在し、近くには珍しい三柱鳥居がある木嶋神社や弥勒菩薩像で有名な広隆寺があります。
本堂にはご本尊として「阿弥陀如来」を安置し、天井には様々な鳥の様子が描かれ、広い本堂ではありませんが、
荘厳な空気の中にも温かさに満ちています。境内には、季節に応じた草花が咲き、静かで安らぎの時間を過ごすことができます。
心光寺の沿革
心光寺は歴史的には新しく、1935(昭和10)年、現在とは別の地(右京区太秦)に真宗の僧侶である加藤哲勝師により念仏道場「心光説教所」として建てられました。
その後、説教所の代表を平野惠信師、八尋慈薫師が努め、1942(昭和17)年、八尋慈薫師を代表として「心光教会」を設立。1947(昭和22)年、笠松信治師を住職として、「心光寺」が設立されました。
1955(昭和30)年、新たな伝道教化の拠点として、現在の地(太秦)に、仮本堂、庫裡を新築。
本堂を1982(昭和57)年に新築、2007(平成19)年に天井画が完成し、今に至っております。
浄土真宗本願寺派について
〇〇〇〇
〇〇〇〇
〇〇〇〇
〇〇〇〇
浄土真宗の教えについて
親鸞聖人が開かれた浄土真宗は、阿弥陀様のおはたらきによって信心をめぐまれ、念仏に満ち溢れた人生を歩み、この世の縁が尽きるとき浄土に生れて仏となって、迷いの世(この世)に還ってきて人々(私たち)を教化いたします。
阿弥陀様は私たち一人ひとりを「かけがえのない尊いいのち」とみてくださっています。
どんなことがあっても寄り添ってくださる仏さまです。阿弥陀さまとの出会い。それは、阿弥陀さまに見まもられている尊い自分自身に出会うことでもあるのです。
阿弥陀さまと出会えたよろこび。今、この時代を生きる私たちもきっと、感じることができるはずです。
ご本尊について
〇〇〇〇
〇〇〇〇
〇〇〇〇
〇〇〇〇
文化財や建物について
〇〇〇〇
〇〇〇〇
〇〇〇〇
〇〇〇〇
特別な行事について(年間行事へのリンクも貼る)
〇〇〇〇
〇〇〇〇
〇〇〇〇
〇〇〇〇
お寺の目指すところ
〇〇〇〇
〇〇〇〇
〇〇〇〇
〇〇〇〇